1.病床数
206床(休床除く)
精神病棟入院基本料15:1(東病棟2階・東病棟3階)119床
東病棟2階では1日平均11人以上の看護職員が勤務しています。なお看護職員の時間ごとの配置は次の通りです。
- 日勤帯(8:30~17:15)は、看護職員1人当たりの受け持ち患者数は8人以内です。
- 准夜勤(17:15~0:00)は、看護職員1人当たりの受け持ち患者数は28人以内です。
- 夜勤帯(0:00~8:30)は、看護職員1人当たりの受け持ち患者数は28人以内です。
- その他、患者さんの身の回りの世話をするために、看護補助者が1日平均5人勤務しています。
東病棟3階では1日平均13人以上の看護職員が勤務しています。なお看護職員の時間ごとの配置は次の通りです。
- 日勤帯(8:30~17:15)は、看護職員1人当たりの受け持ち患者数は8人以内です。
- 准夜勤(17:15~0:00)は、看護職員1人当たりの受け持ち患者数は32人以内です。
- 夜勤帯(0:00~8:30)は、看護職員1人当たりの受け持ち患者数は32人以内です。
- その他、患者さんの身の回りの世話をするために、看護補助者が1日平均6人勤務しています。
精神療養病棟入院料(西病棟1階・西病棟2階)87床
西病棟1階では1日平均9人以上の看護職員及び補助者が勤務しています。
- 日勤帯(8:30~17:15)は、看護職員と補助者が平均5人以上勤務しています。
一人の看護職員が担当する患者さんは、平均9人以内です。 - 准夜帯(17:15~0:00)は、看護師1人と補助者1人で看護とお世話を担当します。
一人の看護師及び一人の補助者が担当する患者さんは、それぞれ42人です。 - 夜勤帯(0:00~8:30)は、看護師1人と補助者1人で看護とお世話を担当します。
一人の看護師及び一人の補助者が担当する患者さんは、それぞれ42人です。
西病棟2階では1日平均9人以上の看護職員及び補助者が勤務しています。
- 日勤帯(8:30~17:15)は、看護職員と補助者が平均5人以上勤務しています。
一人の看護職員が担当する患者さんは、平均9人以内です。 - 准夜帯(17:15~0:00)は、看護師1人と補助者1人で看護とお世話を担当します。
一人の看護師及び一人の補助者が担当する患者さんは、それぞれ45人です。 - 夜勤帯(0:00~8:30)は、看護師1人と補助者1人で看護とお世話を担当します。
一人の看護師及び一人の補助者が担当する患者さんは、それぞれ45人です。
2.入院診療計画、院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策、栄養管理体制、身体拘束最少化について
当院では入院の際に医師、看護師が共同して入院診療計画を策定し、7日以内に文書によりお渡ししています。
また、厚生労働大臣が定める基準を満たしています。
3.九州厚生局への届出事項に関する事項について
当院は次の施設基準に適合している旨の届出を行っております。
基本診療料の施設基準
精神病棟入院基本料15:1
看護配置加算
看護補助加算1(補助配置基準30対1)
入院時食事療養費(1)
特掲診療料の施設基準
精神科作業療法
精神科デイ・ケア「小規模なもの」
医療保護入院等診療料
酸素の価格
特別の療養環境の提供(差額ベッド)
外来ベースアップ評価料1
入院ベースアップ評価料19(令和7年7月1日から)
精神科地域移行実施加算
摂食障害入院医療加算
4.入院時食事療養費に関する事項
当院は入院時食事療養費(1)の届出を行っており、管理栄養士によって管理された食事を適時(夕食については午後6時以降)、適温で提供しています。
5.明細書発行体制について
当院は、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書発行の際に、個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書を無料で発行しています。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても平成30年4月1日より、明細書を無料で発行することとしました。
明細書には、使用した薬剤の名称や検査等の名称が記載されますが、その点ご理解いただきまして明細書発行を希望されない場合は受付窓口にて、その旨をお申し出ください。
6.保険外併用療養費、特別療養環境室料
特別室:3,000円 西病棟1階110号室、西病棟2階211号室
個室A:2,000円 西病棟1階108号室
個室B:1,000円 西病棟1階111号室、西病棟2階212号室・213号室、東病棟2階253号室・255号室・256号室
7.保険外負担に関する事項
項目 | 料金単位 | 料金 |
普通診断書 | 1部につき | ¥2,750 |
通院証明書 | 1部につき | ¥3,300 |
初診証明書 | 1部につき | ¥3,300 |
受診状況証明書 | 1部につき | ¥3,300 |
就労証明書 | 1部につき | ¥3,300 |
自立支援(手帳)診断書 | 1部につき | ¥3,000 |
生命保険等診断書 | 1部につき | ¥5,500 |
障害年金診断書 | 1部につき | ¥5,500 |
特別児童扶養手当診断書 | 1部につき | ¥5,500 |
死亡診断書 | 1部につき | ¥5,500 |
診断書(複雑) | 1部につき | ¥5,500 |
簡易な医師意見書 | 1部につき | ¥1,650 |
介護保険・自立支援主治医意見書 | 1部につき | 無料 |
8.一般処方加算に係る院内掲示
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
現在、一部の医薬品については十分な供給が難しい状況が続いています。当院では、後発医薬品について、特定の医薬品を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。