精神病棟入院基本料15:1(東病棟2階・東病棟3階)119床

東病棟2階では1日平均11人以上の看護職員が勤務しています。なお看護職員の時間ごとの配置は次の通りです。

  • 日勤帯(8:30~17:15)は、看護職員1人当たりの受け持ち患者数は8人以内です。
  • 准夜勤(17:15~0:00)は、看護職員1人当たりの受け持ち患者数は28人以内です。
  • 夜勤帯(0:00~8:30)は、看護職員1人当たりの受け持ち患者数は28人以内です。
  • その他、患者さんの身の回りの世話をするために、看護補助者が1日平均5人勤務しています。

東病棟3階では1日平均13人以上の看護職員が勤務しています。なお看護職員の時間ごとの配置は次の通りです。

  • 日勤帯(8:30~17:15)は、看護職員1人当たりの受け持ち患者数は8人以内です。
  • 准夜勤(17:15~0:00)は、看護職員1人当たりの受け持ち患者数は32人以内です。
  • 夜勤帯(0:00~8:30)は、看護職員1人当たりの受け持ち患者数は32人以内です。
  • その他、患者さんの身の回りの世話をするために、看護補助者が1日平均6人勤務しています。

精神療養病棟入院料(西病棟1階・西病棟2階)87床

西病棟1階では1日平均9人以上の看護職員及び補助者が勤務しています。

  • 日勤帯(8:30~17:15)は、看護職員と補助者が平均5人以上勤務しています。
    一人の看護職員が担当する患者さんは、平均9人以内です。
  • 准夜帯(17:15~0:00)は、看護師1人と補助者1人で看護とお世話を担当します。
    一人の看護師及び一人の補助者が担当する患者さんは、それぞれ42人です。
  • 夜勤帯(0:00~8:30)は、看護師1人と補助者1人で看護とお世話を担当します。
    一人の看護師及び一人の補助者が担当する患者さんは、それぞれ42人です。

西病棟2階では1日平均9人以上の看護職員及び補助者が勤務しています。

  • 日勤帯(8:30~17:15)は、看護職員と補助者が平均5人以上勤務しています。
    一人の看護職員が担当する患者さんは、平均9人以内です。
  • 准夜帯(17:15~0:00)は、看護師1人と補助者1人で看護とお世話を担当します。
    一人の看護師及び一人の補助者が担当する患者さんは、それぞれ45人です。
  • 夜勤帯(0:00~8:30)は、看護師1人と補助者1人で看護とお世話を担当します。
    一人の看護師及び一人の補助者が担当する患者さんは、それぞれ45人です。

基本診療料の施設基準

精神病棟入院基本料15:1
看護配置加算
看護補助加算1(補助配置基準30対1)
入院時食事療養費(1)

特掲診療料の施設基準

精神科作業療法
精神科デイ・ケア「小規模なもの」
医療保護入院等診療料
酸素の価格
特別の療養環境の提供(差額ベッド)
外来ベースアップ評価料1
入院ベースアップ評価料19(令和7年7月1日から)
精神科地域移行実施加算
摂食障害入院医療加算

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました